Quantcast
Channel: ワカバ堂薬局 | 滋賀県守山市 | 健康トピックス - 漢方薬のきぐすり.com
Viewing all 137 articles
Browse latest View live

アトピーと「粉モン」とのふか~い仲(その2)

$
0
0

アトピーと粉もんとのふか~い関係(その2)

「たこ焼きドーナッツってどんなん?」て話をしてた時のことですが、ところで、「たこ焼きの○○さん知ってます?」とA君。

なんでもカリスマたこ焼き屋さんで、各地を移動しながらWEBで予定を公開しているらしい。滋賀県のこの近くにもよく来るらしいが、九州から「追っかけ」が来るほどの人気らしい。

アトピーのA君は、他のたこ焼きでは反応が出るが、ここのたこ焼きでは出ないという。注文を受けてから焼き始めるのはもちろん、素材にも相当こだわっているらしい。

今度わが町に来たときは、ぜひ食べてみたいものです。

(次回に続く)

tm_14-38-30031


アトピーと「粉モン」とのふか~い(?)仲(その3)

$
0
0

「アトピーと粉モンとのふか~い仲」というタイトルなのに、たこ焼きドーナッツを買ったとか、たこ焼き屋のうわさだけで、「それがどうした!」とか、「どこが深いねん!」というお叱りが聞こえてきそうなので、きょうは、本題を少し。

その前に、(その1)のたこ焼きドーナッツの名前を思い出しました。「ポン・デ・たこ焼き」でした。「ポン・デ」が何か、知りませんが・・・。

あと、(その2)の「たこ焼きの○○さん」。聞いたんですが思い出せなくて・・・、今度訊いておきます。

さて本題に戻ります。

最近、成人のアトピー患者が増えたと、よく言われます。ある皮膚科医が国家公務員の健康診断をしたら、20代、30代の有病率は10%前後だったという報告があります。(1999年)

問題は、彼らが、他の世代より多く「粉モン」を多く食べたかということなんですが、農林水産省に参考となる統計資料がありました。

「国民一人・一年当たり供給純食料の推移」というもので、1965年から2004年までの40年間の大まかな食生活の推移なんですが、ここに、彼らの世代が何を食べてきたかを垣間見ることができます。

40年間で特に目に付いた変化は1)穀類の需要が2/3に減って、でんぷんの需要が2.1倍に増加。2)油脂類は2.3倍に増加。3)乳製品は2.5倍に増加。4)肉類は3倍に増加。

ここでは、「粉モン」の材料となる穀類の需要はむしろ減少していますが、問題は、「粉モン」料理に付随して、油脂類、乳製品、肉類が増えた可能性は否定できないこと。特に。年間需要の重量で、現在、穀類と乳製品がほぼ同量というのには驚きました。われわれの主食は、生クリームロールケーキや六花亭のバターサンドかと・・・。ちなみに、砂糖と野菜の需要は、ほぼ横ばいでした。

結論として、この資料からは、アトピーと粉モンとの仲は深いとは言えませんでした。ただ、アトピーの成人世代が、粉モンをたくさん摂ったとはいえないが、粉モンに付随する油脂、乳製品、肉類が増えることによって、皮膚の炎症が起こりやすくなった可能性は否定できないと思われます。

(次回に続く)

P8250001

森野旧薬園

$
0
0

川原の土手のツルボの花が終わると彼岸花。なんか、急に、季節が足を早めたような気がします。奈良県大宇陀の森野旧薬園にて。P9180012

カワミドリとフジバカマ

$
0
0

花の青いのがカワミドリ(藿香=かっこう)白っぽい方がフジバカマ(蘭草=らんそう)

薬効が似ているので、この2つはセットで覚えました。

カワミドリ(藿香)の「藿」という字、「鬼の霍乱」の「霍」の字に「草かんむり」を被っています。だから、鬼の霍乱に使うんだ。そう覚えました。つまり、急に来る吐き気・嘔吐と下痢、食あたりや夏風邪、感染性胃腸炎ですね。フジバカマも、教科書を見た印象からカワミドリと似たようなものだ。そう思っていました。

でも、両者が目に付く開花期は、カワミドリが8月に対して、フジバカマが9~10月。

余計なことかもしれませんが、「同じシーンで使う薬草が、開花期が違っているのはなぜか」と少し気にかかっていました。カワミドリの開花期8月は夏風邪も多いだろうと思うのですが、9月末から10月に夏風邪がそんなに多いと思えません。

きょう、あるお客様とお話していて、両者の使い分けが分かったような気がしました。

慢性の耳鳴りのあるAさんは、夏の間、カワミドリの入った漢薬を使っておられました。何とか夏風邪の症状は免れたのですが、胸のあたりがすっきりしません。

薬草にまつわる民話集を見たら、フジバカマは夏風邪にも使うが、カワミドリとの違いは、長い間の美食や胃腸伽弱で、めまいがして吐き気がある時に使うとありました。

そうした症状が出やすいのが秋口で、フジバカマの開花期なのだと理解しました。

kawamidori060910110925fujibakama_02

トトロの線香立て

$
0
0

P9290123空調を切ってドアを開放しました。

やはり天然の空気が気持ちいいですね。ほのかに金木犀が香っています。

雨のせいで、ツマグロヒョウモンとアオスジアゲハが部屋の中で羽を休めています。羽がだいぶ傷んでいます。

蚊も入ってきています。

トトロの線香立てで線香を焚いてみました。もちろん天然除虫菊の線香です。ウチはこれでないとダメなんです。

サンシュユの実

$
0
0

きのうは、「薬草に親しむ会」で池の谷薬草園に行っていました。サンシュユの実が赤く熟し始めていました。実りの秋です。ナツメもホオノキもアケビも実をつけています。ホオの実もアケビもサルが食べてしまうそうですが、なぜか、サンシュユの実は、鳥に食べられることなく、毎年、年を越します。

sanshuyu081102_2

坐骨神経痛は寒風に注意

$
0
0

冬は、駅のプラットフォームで電車を待つのはつらいですね。

寒風に晒されるため、特に列車の通過時には背を向けたくなります。

他のお客さんとお話が済むまで、椅子に座って待っておられた70代の女性が、応対が終わって振り向くなり、「効いたよ。あの薬。」と仰いました。

整形外科に通われていましたが、暮れからお尻や太ももの裏、膝の痛みが、仕事に差し支えるくらい辛くなっていました。元々頑張り屋さんで、若い人の仕事までいとわずに受けてしまうご性分なので、ちょっと心配でしたが、前かがみでする仕事の無理と、電車通勤の途中での寒風が災いしたのでしょう。

めったに弱音を吐かれない方なのに、帰宅途中に店に立ち寄って、ため息をついたり、「休んでいて立ち上がるときが辛い」と仰るようになりました。

ベースに体力の衰えと過労があると察せられましたが、加えて「風」と「寒」とが症状を増悪させているのでは思い、経絡を温め、「寒」を散じる漢薬を、5日分、ご紹介させていただきました。

幸い奏効しましたが、「動かすときも休めるときも、なるべく膝の屈伸を使ってくださいね。」それと、「腰より下を冷やさないでください。」と申し上げました。 tm_14-38-30041

高脂血症のくすりは効いたけど・・・

$
0
0

《 喜びの電話 》

アラカン世代の女性から電話がありました。

4日間で日毎に上腹部と脇腹の膨満感は引いていったが、下痢気味だといわれる。「このまま続けて飲んでいても良いだろうか?」というご質問。

「下痢は苦痛ですか?しんどいですか?」と逆に質問すると、苦痛ではない由。以前は便秘薬を飲んでもお腹にガスがたまって苦しかったが、4日間で便がスカッと出て気持ち良いとの事でした。

たぶんそのまま同じ量の漢方薬を飲んでも、下痢は治まってくると思うと申し上げると、続けたいとのお話でした。

《 高脂血症のくすりは効いたけど辛かった訳 》

ご婦人は4日前、「上腹部と脇腹の膨満感、便秘、CRPが高い」といって来られました。

高血圧症があって、中性脂肪とLDLが高く、1ヶ月半ほど前から、近くの病院で降圧剤、抗潰瘍薬、精神安定剤に高脂血症のお薬をもらって飲んでいたが、1ヶ月ほどしてから、体がダルイ、上腹部と脇腹の膨満感、太もも・背中・肩の痛みを感じたので、再度受診したそうです。

すると中性脂肪もLDLも下がっていたが白血球が多かったそうです。

先生の指示で病院薬を休んで4日後、ダルさ、太ももの痛みは楽になったが背中の痛み・肩こりは残りました。検査の結果、白血球数は下がりましたが、CRPという炎症の数値は下がらず、上腹部と脇腹の膨満感、便秘を訴えて、当店に来られたのでした。

《 漢薬 》

サイコ、キジツ、三七などからなる漢薬をその場で飲んでもらいました。すると、直後から、「お腹が温かくなってきて気持ち良い」とおっしゃって2週間分お求めになり、4日後、今回の電話を頂戴したしだいです。

tm_81


未来の巨匠

$
0
0

P1220036

薬草園の「平ちゃん」です。 先代のトラが亡くなってから、おととしやってきました。 まだ、ぬいぐるみと戯れる2歳の子供ですが、それでも深夜イノチャンやシカちゃんが薬草園に近づくと激しく吼え、被害が減ったため、頼りにされています。

16歳で亡くなった先代は、イノシシ狩りの由緒正しい甲斐犬だったのですが、晩年は、ウリボーが行列をなして目の前を歩いていくほど、ナメられてしまいました。

きょうもどうです。 パトロールの途中、誰かが捨てたごみを見て何を思っているのか、立ち止まって見ています。 凛々しいでしょう。

頑張れ「平ちゃん」、巨匠と呼ばれるその日まで!

はじめまして

$
0
0

120121rokka女子無事誕生のお知らせと写真を送っていただきました。妊娠初期は、胎児と一緒に筋腫も大きくなっていたので、無事に生まれてくれれば帝王切開でも仕方がないと思っていたのですが、予定より4週間早い普通分娩でした。おめでとう。そしてお疲れ様。よく頑張りましたね。

「免疫力」は「妊娠力」のバロメーター

$
0
0

アラフォーの痩せた女性がお見えになりました。風邪を引いてから3~4ヶ月の間、ずーっと黄緑色の鼻汁が出て、頭痛がし、目の下を抑えると鈍い痛みがする。

炎症があるため、オナモミや菊の花の入った漢薬をお出ししましたが、肌につやがなく、疲れやすく体がだるいとおっしゃったので、回復力を上げるため人参やオウギの入った漢薬を併用していただきました。症状が軽快すると、「実は、体力をつけて体重を4年前の妊娠前に戻して、生理を再開させたい」とおっしゃいました。

1~2服で症状が軽快したため、それからはほとんど後者の漢薬のみ数ヶ月お続けになりました。慢性鼻炎も良くなり、風邪を引かなくなったとおっしゃいます。体重も4年前に戻り、最近は、予定日近くになると食欲が出て、以前生理があったときみたいな感じがするようになったので、生理が再会するような気がする。嬉しそうにそうおっしゃいました。

NONALNUM-dG1f6buE6ICG-E

安胎にもトウキとニカワ

$
0
0

先月めでたく第二子をご出産された、アラフォー女性のAさんが来られました。妊娠前からお飲みいただいていたトウキとロバの膠の製剤(①)をお続けになる由。

表情がはじける様に輝いていました。妊娠中、何度か流産しそうになられたことや、ご主人の献身的なご協力振りが思い出され、私も心からうれしく思いました。

この方は前年に流産されており、血行不良の症状もあったため、妊娠が確認されるまでは、①と血行改善効果の高いタンジン製剤(②)を併用していただきました。

妊娠確定後は②に変えて松のコブ加工食品(③)を①と併用しました。①と③は初期流産予防に多くの実績があります。

出産によって気血を消耗したお母さんは、さらに授乳で気血を消耗します。①は気血を補うのに最適といえます。

がんばれAさん、「お母さん」と呼ばれるその日まで。

tm_250047

下痢とお腹の張り

$
0
0

去年からのセンダンの実が川原の寒風に晒されていました。生薬名を川楝子(せんれんし)といって、上腹部や胸脇の張った痛みやイライラなどに使います。

元々胃腸の弱い女性が見えました。勤務中や冷えたときに、下痢とお腹が張って困る由。

季節柄、お腹を温める目的で、蒸し生姜(乾姜)の入った漢薬をお出ししました。併せて、勤務中の過緊張もあるのでしょう。お腹の張った痛みを和らげる目的で、川楝子(せんれんし)の入った漢薬をお出ししました。

乾姜は生姜に比べて、大辛、大熱の性質が強く、生姜が体表部を温めるのに対して、体の深部を温めるといわれています。

選薬の際、そんなことと、先日川原で見たセンダンの実を思い出していました。

120122sendan_01

かかとのカサツキにも

$
0
0

私にとって新年一番に見る花といえば、蝋梅(ロウバイ)です。 香りも、新春一番の香りといっても良いと思っています。日本では、花からとったロウバイ油を配合した「華陀膏」が知られていますが、用途として明記された「水虫」より、むしろ、カカトのカサツキに効く印象です。効き目に「ロウバイ」されませんように。120129soshinrobai_01dwf

冷えと下痢に生姜より乾姜

$
0
0

NONALNUM-dG1f55Sf5aec-E

2月4日は立春。きのうまでの酷寒が幾分和らいだとはいえ、今朝、出勤途中の道路の気温はー3℃を指していました。

振り返れば、年末年始を含む過去1ヶ月の平均気温が、約1℃去年より低かったそうです。

冷えが原因と思われる症状が目立ちました。中でも冷え性で胃腸虚弱な方にはつらかったようです。

「良かったあ・・・。」と嘆息まじりで仰って下さったご婦人。10日ほど前、「仕事中お腹がゴロゴロ鳴って、何回もトイレに通う。お腹も張ってガスがたまるので困る。」と仰いました。

ストレスに冷えが加わると酷くなるので、ショウガより体の芯を温める作用の強いカンキョウとシュクシャの入った漢薬をお勧めしました。ショウガが主に体表部を温めるのに対し、カンキョウは体の深部を温める作用が格段に強いのです。シュクシャは胃腸を動かす作用に優れています。

同じショウガの仲間でも、種類や加工法の違いで、効果を発揮する場所や用途を使い分けるのも、漢方の妙のひとつです


冷たい風に当たると胸苦しくなるのはなぜ?

$
0
0

立春をすぎて、寒い中でも、日差しに少しずつやわらかさが感じられるようになってきました。どことなく、「長い休眠状態」から覚めたようで、漠然と「モチベーション」が揚がってくるのを感じます。交感神経が高揚して来るのでしょう。

それ自体、季節変化に応じた自然のリズムなのですが、これに乗じて「さあ、行くぞ」という気合が入る場合と、気合が空回りする場合があります。気合が空回りすると、気ぜわしいが考えがまとまりにくい、バタバタするがはかどらない、いらいらして怒りっぽい、などの症状となります。

それが高じると、急いだ時やいざと言う時に「胸苦しくて動けなくなる」場合があります。

もちろん、内科的検査は必要ですが、それでも異常が見つからない場合が少なくありません。内科的に異常がある場合も無い場合も、伝統的な漢方療法は有効です。

なぜなら、原因に「頑張り過ぎてしまう自分」があるからです。「頑張りすぎてしまう」のは、自律神経が自動的にそうなるので、意識でコントロールすることはできません。

そんな時、伝統的漢方薬草は、自律神経を開いてくれる場合が少なくありません。

それと、パートナーの方が、気配を察して、ご本人の力を抜いて差し上げることも、どんなにか役立つことでしょう。

karasubishaku070722

ヒヨドリジョウゴの実

$
0
0

120212hiyodorijogo_05

きょう、薬草園を遊歩道を歩いていたら、ずーっとブッシュに覆われていた急斜面に、おびただしい数の赤い実がなっていました。

あなたの卵を見放さないで

$
0
0

tm_11-31-3002

人は、こと自分の身体に関しては、ネガテイブなサインのほうが、ポジテイブなサインより強く印象付けられる傾向があります。

個体の保存本能でしょうか。

ですから、折角長い停滞状態から脱するポジテイブな兆候がありながら、それを見逃してしまい、脱出のきっかけをなかなかつかめない場合があります。

そこで当薬局では、時々、症状のアンケートに記入していただき、期間中の変化を確認していただいています。

(きょうの事例紹介)第一子希望のアラサー女性のアンケート結果この方は、潜在性高プロラクチン血症と言われましたが、ホルモン剤治療を一旦休薬して漢方治療を開始されました。

(初回)寒がり、手足の冷え、口渇、疲れやすい、イライラ、月経前乳房の脹痛、頭重、月経前下腹が時々痛む。(5ヵ月後)寒がり、足のみ冷え、イライラ、月経前乳房の脹痛、月経前下腹が時々痛む。(6ヵ月後)イライラ、月経前下腹が時々痛む。

(結果)漢方薬服用によって、真冬にもかかわらず、冷えを自覚しなくなりました。

月経前乳房の脹痛に関しては、カバサールを飲んでいた時は、少しマシな程度だったのですが、炒麦芽を追加して2ヶ月で症状は無くなりました。

イライラと時々の生理痛は残りましたが、フルタイムのお勤めと、主婦業、不妊症治療継続による疲れを、さらに軽減していただくことが今後の検討課題です。

(結論)とくに子宝相談に関しては、集中力を持続させることが、時間的にも経済的にも大切です。どうか折角育っている、あなたの小さな卵を見放さないでください。

過ぎたるは・・・(1)

$
0
0

先日のブログで、「冷えと下痢には生姜より乾姜」という記事を書きましたが、乾姜を単独で使う際の注意事項をひとつ。 生姜の性質が「辛、微温」に対して、乾姜の性質は「大辛、大熱」とあります。 確かに、この違いは、口にして実感できますし、冷えているときは乾姜の方が、手っ取り早く温まりますが、度を越すと弊害が起こることもあります。 こんなことがありました。寒い時期、冷えを訴えてこられたご婦人に生姜と乾姜をご紹介したら、乾姜をお求めになりました。1ヶ月ほどして、よく効くからまた乾姜が欲しいとおっしゃいます。出そうとして何気なくご婦人の口元を見ると、口角が赤くなっていました。 「しばらくお休みしましょう」と申し上げました。口角炎の原因が乾姜なのか、過食や睡眠不足なのか分りませんが、炎症や熱症状があるときは乾姜は控えます。 食品の乾姜でしたが、それでも摂り過ぎると弊害があります。 漢方薬の場合は、数種類の薬草を組み合わせることによって、そうした弊害を防止しようとしているのですが、薬草を単独で使う場合は少し注意が必要ですね。料理と同じかもしれません。

P2250008

貴方ならどちら?

$
0
0

ご存知の方も多いヤブコウジです。 一方は街中の公立植物園に植えられたもの。 他方は、冬はバケツの底まで凍る里山に自生するものです。 あなたがもしヤブコウジだとしたら、どちらが良いでしょう?

120226yabukoji

Viewing all 137 articles
Browse latest View live




Latest Images